会社活性化
のための
組織診断

会社活性化のための
組織診断

多くの企業を支援してきた経験豊富なコンサルタントだから
可能な、中小企業のための本質的な組織診断レポート
多くの企業を支援してきた
経験豊富なコンサルタントだから可能な
中小企業のための
本質的な組織診断レポート

「組織診断」で自社の状況を専門家が分析

診断で自社の状況を
専門家が分析

自社の強みと取り組むべき課題を提案します

自社の強みと
取り組むべき課題
を提案します

診断内容

Co-ducation社の「組織診断」では、会社と個人のエンゲージメントレベル(個人と組織が一体となり、お互いの成長に貢献し合える関係性か)を、経営で外せない6つの側面から診断します。

ビジョン・
理念の共有
「ビジョンがどれほど浸透しているか、また社員の目標設定や判断の指針となっているか、効果的なビジョンとなっているか」などについて診断します。
部署間の
連携
「部署ごとの業務の違いをどれほど相互理解できているか、効果的な業務連携のために必要なことを理解しているか、行動できているか」などについて診断します。
部署内の
チームワーク
「社員同士で相互に必要な助け合いが行われているか、個々人の資質や特性を踏まえた効果的なコミュニケーションが取れているか」などについて診断します。
個人の意識
・スキル
「日々、自身のスキルや知識を伸ばすための学習機会を持てているか、仕事を通して成長を実感できているか、上司部下の関係性は良好か」などについて診断します。
人材採用
「自社のビジョンや経営理念にマッチした採用が行えているかどうか、入社前と入社後のギャップが大きすぎていないか」などについて診断します。
評価制度
・配置
現状の評価制度について納得しているか、納得感のある公正な評価を得られているか、どのような評価制度が望ましいと考えているか」などについて診断します。

なぜ効果的な分析が可能なのか

なぜ効果的な分析が
可能なのか

多くの組織診断は…

世の中の組織診断はほとんどのものが定量分析になります。社員にアンケートを実施し、「5(強くそう思う)~1(全くそう思わない)」といった強度分析を行います。

  

数値化されることで「しっかりと把握できた」という感覚を持ちやすくなりますが、アンケート結果が、組織の活性化において本質的に実態を表しているとは限りません。

定量分析の限界を無視している

定量分析の限界を
無視している

例えば「自分は、自発的な学習をしている」という設問に対して「5点。そう思う」を選ぶ人と、「2点。あまりそうは思わない」を選ぶ人と、果たしてどちらの方が「実際に、日々自発的な学習をしているか」というと、後者の方がそうであるということが頻繁に起こります。それは、自発的な学習を大事にしている人材ほど、理想が高く、自分に厳しく評価することがあるからです。

   

ですから、例えば「自発的な学習度については、社内アンケートで点数が4.8点だったし、十分だろう」というような判断はできないわけです。

Co-ducation社の熟練コンサルタントによる
定性分析だから可能な本質的な組織診断

Co-ducation社の
熟練コンサルタントによる
定性分析だから可能な
本質的な組織診断

過去40社以上の組織活性化支援をしてきた経験から、コンサルタントが熟練した技術をもとに
「文章量」「言葉遣い」など定性的な観点も踏まえ、現在の組織の状態を本質的に解析します。

過去40社以上の組織活性化支援をしてきた経験から、
コンサルタントが熟練した技術をもとに
「文章量」「言葉遣い」など定性的な観点も踏まえ、
現在の組織の状態を本質的に解析します。


過去40社以上の組織活性化支援を
してきた経験から
熟練した技術をもとに

「文章量」「言葉遣い」など
定性的な観点も踏まえ、
組織状態を本質的に解析します

定性分析の観点の一例

文章量

言葉遣い

網羅性(要素)

主語

定性分析のレベル

定性分析のレベル

一番簡易なものは、経営者などによる定性的な観測です。経営者や管理職が、社内の様子を観察して「今の会社の状態はこうである」と言語的に記述します。細かい定義を行わずに、観察者の視点に順じて行うのが直感的分析です。

人材を評価する際の人事評価制度の評価項目のように、組織状態を評価するための評価項目を作成します。例えば「ビジョン浸透度」「評価制度の理解度」「チームワークの発揮度」・・・のような項目を設定していき、さらに各項目のA段階、B段階、C段階について定義をします。そして、例えば社員数50名の会社であれば、「現状で、A段階人材が10名、B段階人材が35名、C段階人材が5名」といった現状分析を行います。

社内アンケートによる現状分析を行います。これは「項目的分析」を土台とし、経営者や管理職の観察だけでなく、アンケート結果から組織状態を分析します。記述式で行うと、例えば「日々、どのような場面でバリューを実践しているか?」といった設問になります。そうすると、具体的で濃い記述内容もあれば、ほとんどバリューを意識していないのが透けて見える記述内容もあります。そういった記述内容を、一つずつ読み込んでいって組織の現状を分析します。

一番簡易なものは、経営者などによる定性的な観測です。経営者や管理職が、社内の様子を観察して「今の会社の状態はこうである」と言語的に記述します。細かい定義を行わずに、観察者の視点に順じて行うのが直感的分析です。

人材を評価する際の人事評価制度の評価項目のように、組織状態を評価するための評価項目を作成します。例えば「ビジョン浸透度」「評価制度の理解度」「チームワークの発揮度」・・・のような項目を設定していき、さらに各項目のA段階、B段階、C段階について定義をします。そして、例えば社員数50名の会社であれば、「現状で、A段階人材が10名、B段階人材が35名、C段階人材が5名」といった現状分析を行います。

社内アンケートによる現状分析を行います。これは「項目的分析」を土台とし、経営者や管理職の観察だけでなく、アンケート結果から組織状態を分析します。記述式で行うと、例えば「日々、どのような場面でバリューを実践しているか?」といった設問になります。そうすると、具体的で濃い記述内容もあれば、ほとんどバリューを意識していないのが透けて見える記述内容もあります。そういった記述内容を、一つずつ読み込んでいって組織の現状を分析します。

診断までの流れ

診断レポートサンプル

料金

一式 110,000円(税込)
アンケート分析+経営者ビジョンヒアリング
  • 社員数5名~100名の会社に対応
  • 上記以外の場合もご相談ください
  • お申込から1ヶ月程度でレポート提出
一式 110,000円(税込)

アンケート分析

経営者ビジョンヒアリング
  • 社員数5名~100名の会社に対応
  • 上記以外の場合もご相談ください
  • お申込から1ヶ月程でレポート提出

組織診断に申し込む

ご相談・お申込みフォーム

下記フォームでお申込み後、オンラインなどで1度お打ち合わせのお時間をいただき、ご検討いただいた上で正式お申込みとなります。まずはお気軽にご連絡ください。

    必須会社名

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号

    必須役職

    任意ご質問や会社の課題など

     当社は、プライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。内容を確認の上、チェックボタンを押してください。

    送信が成功した場合、申込フォームの下に、送信完了メッセージが表示されます。

    Copyright © 株式会社Co-ducation All Rights Reserved.

    PAGE TOP