Vol.64 Teal組織や自己組織化など具体的にどうしてよいものかがよくわかりません

今回のご相談内容

Teal組織や自己組織化、ホラクラシー経営など、キーワードに触れることはあるのですが、具体的にどうしたらよいものかがよく分かりません。「最初からそういう会社ならできるのか、、、」と思うところもあります。

普通の事業をしていて、普通の人事制度などもある中で、何から手を付けていけばいいのか。。。

若い社員と接していて、仕事への感覚などが違うことを感じることも多く「会社が変わっていく必要があるのだろうな」と思っています。

   

石川からのご回答

ご相談ありがとうございます。

様々な経営理論が次々と出てきますし、それを「自社で実践する」となると、具体的にどうしたらよいのか?と迷われることも多いかと思います。

多くの企業の変革をお手伝いしてきた経験上、「一気に変える」ということはなかなか難しいものがあります。また、急ぎすぎると、副作用のようなものが噴出してしまうということも起こりえます。

ですので、まずは無理のないところから、徐々に取り組んでいくとよいかと思います。

今回の記事では、どうしてTeal組織や自己組織化といった組織論が話題になってきているのか、また自社で実践していただく際に、すぐにできる、無理のない範囲で導入しやすいポイントをご紹介します。
   

     

多くの企業に不足しがちな〇〇

 多くの”企業”において不足しがちなものが二つあります。

一つは「感情の流通」。もう一つは「非ヒエラルキーの場」です。
   

まず一つ目の「感情の流通」について。

Teal組織や、自己組織化、といったことに共通して重要な要素は「人間を、生命体として観ている」という価値観や思想ということになります。

これに反して「人間を機械のように観て扱う」マネジメントがあります。

命令というインプットをすれば、成果というアウトプットが出てくる機械。そのような機械的イメージが強い職場では、人間らしさとしての感情などはほとんど取り扱われることがありません。
   

Googleのレポートによって一躍注目を浴びるようになった心理的安全性というものは、まさに人間の感情領域の重要性を示しています。職場の中で、感情が流通する場を、意図的に(そして少しずつ)増やしていくとよいでしょう。
   

感情の流通のできる場が減った背景

少し背景について触れると、この「感情の流通」は、高度経済成長期などには「上司と部下が飲みに行く」といった場によって担保されていたところがあります。

オフィスの中というオフィシャルな場では感情は取り扱われないが、その代わり、居酒屋という場で、濃密に感情のやり取りをする、そのようにしてバランスが取れていた面があるかと思います。

しかし、バブル崩壊後、終身雇用が崩れ、転職が当たり前になり、「勤務時間以外で、わざわざ会社の上司と飲みに行きたくなどない」という考えも強くなり・・・その結果、感情が流通する場が失われました。
   

変わらず職場では「感情を持ち込むな」というのは続き、一方で「飲み会などで、感情のやり取りをする」という場は失われたため、感情的なつながりというものは、減る一方という状態になっています。

そこで「飲み会を復活させる」というのも一つの選択肢ですが、それだと特に若い人たちは「勤務時間外まで先輩や上司に時間を拘束される」とネガティブにとらえてしまうことも起こるでしょう。
    

出典:写真AC

    

具体的に今からまずは何ができるのか

ではどうしたらよいか、というと勤務時間中、オフィシャルな時間の中で「感情の流通」ができる場を持つ、ということになります。嬉しい、悔しい、不安だ・・・というような感情は、機械的な職場においては「無駄」「意味がない」のように扱われがちですが、それらをしっかりと勤務時間中に取り扱うようにするわけです。

いきなり、1日8時間の勤務時間のすべてを「感情のコミュニケーションに変える」ということではありません。8時間のうち、5分とか、10分とか、その程度でもよいわけです。それだけでも確実に組織は変化していきます。
   

朝礼などで事実+感謝を伝える場をつくる

例えば朝礼を始めたとします。

毎日日替わりで社員が「事実+感情」を伝える朝礼をやります。

「先週自分が頑張ったことは・・・です。気持ちとしては、上手くできずに悔しかった気持ちと、新しいことに挑戦して誇らしい気持ちとがあります。」

このような時間をとることで、失われていた「職場での感情の流通」が再興されてきます。
    

会議の前にチェックインの時間をとる

慣れてきたら「各会議の前に、5分ほどチェックインの時間をとる」ということもやってみるとよいでしょう。

チェックインは「今の率直な気持ち」を一人ずつ共有するというものですが、これも「気持ち(感情)」を共有するよい機会となります。これくらいの、1日5分や10分程度の取り組みであれば、それほど負荷がかからず初めていけるはずです。

一度、1時間程度しっかり時間をとって感情の流通の場を持つこともよいでしょう。そうすることで「ああ、感情がちゃんと取り扱われるのっていいな」と実感できることが多いからです。
    

最初はポジティブな感情に絞って感謝の気持ちから

最初は、ポジティブな感情に絞って取り扱うようにするとよいでしょう。ネガティブな感情(不安、怒り、悲しみなど)は、取り扱うのに難しさが上がります。

おすすめは「感謝の気持ち」の共有です。

感謝、も感情です。そして、感謝を表明されていやな気持になるということはあまりありません。(全くないわけではないので、注意は必要ですが)

部署のメンバーで集まって、1時間(30分程度でもOKです)とって、お互いに感謝を伝え合う。そのような場を持つことで「ちゃんと気持ちを共有するっていいな」という実感が感じられますし、何よりも関係性がよくなり、業務上の連携がスムースになることなどにもつながっていきます。
    

他にもいろいろありますので、引き続き書いていければと思いますが、「Teal組織にするには!」みたいに意気込んで、何か”すごいこと”をやらなければいけないわけではありません。

こういった要素を、一歩ずつ実行し、積み重ねていくことで、着実に組織はよりよくなっていきます。

     

今回の回答は、以上となります。

いつも最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

[Vol.64 2021/1/19配信号、執筆:石川英明]