【開催報告】第4回 組織開発定例勉強会 組織開発の失敗談

定例勉強会 開催報告

第4回 組織開発の失敗談【2020年4月21日(火)】

昨晩、組織開発定例勉強会を開催し、対話を含めた参加者が4名、視聴のみの方が2名、計6名の方にご参加いただきました。今回は「新規参加者がゼロ名」で、リピートしてくれた方での開催という、私たちにとってとても記念すべき回でした。

テーマは「組織開発の失敗談」。ヒエラルキー組織におけるトップの影響力や、トップとの溝、上下関係の難しさといった話から始まりました。

そこから、結局自分自身が持っている価値観や理想像みたいなことは、何をしてても影響が出てくるよね、なら、今 私たち自身はどんな組織像を心に描いているのだろう?・・・というようなテーマに流れていきました。この「流れていく」感じが、ダイアログの醍醐味だと感じます。

以下、少し長い文章になりますが、今回はファシリテーターの石川からの終わった後の感想を共有します。

 

代表石川より 

ダイアログの中身を自分なりに言葉にしようと、今、何度も書いては消した。どうも昨日のダイアログは、スッキリ言語化できるような時間ではなかったみたい。

それがダイアログの凄さだと、今改めて思う。あの、時間を共有した場、そのライブ感だったり、その場に参加した人間でやり取りされている「何か」は、そんな簡単には言語化されないんだなと思う。

誤解を恐れずに言えば、わずか2時間、それほど親しい間柄なわけではない私たち5人は”同志”のような感覚を持つことになった気がする。

昨日のダイアログの内容を「客観的に説明する」ということは諦めて、昨日の勉強会で感じたことを、自分の主観で書くことにする。

自分の中で印象に残ったことの一つは「やはり、今多くの人の価値観が揺らいでいるのだ」ということ。本当に自分にとって大切なものは何か、そういう問いに直面せざるを得なくなっている人たちが、どうやらたくさんいるらしい。

もう一つは「こうした少人数での、オンラインでの対話の場が、おそらく今この瞬間にも、日本中でたくさん開催されている」ということ。会社の垣根を超えて、という場もたくさんあると思う。

図らずも、社会全体として、自律分散的な活動が、ものすごい勢いで起こっているのだろうなと思う。その感じを、お一人は「うねり」と表現されていた。

今、カリスマ歌手のもとに、東京ドームに数万人が集まって「繋がりを感じる」ということはできない。

その代わり、こうして少人数で「一人一人に表現したり、反応したりスペースがある場」がたくさん立ち現れている。

そう思うと、自律分散という観点から見ると、ものすごいことが起きている。

一方でオフィスに出社できないことで、孤独を感じている方もいるという話も聞いた。(・・・という記事を読むのと、実際に聞くのとではやっぱり質感が違うなとも思う)

そんなカオスな状況に、やっぱり今自分自身がいるんだと、あらためて【感じる】ことができた場だった。

ヒューマンセンタード。

これは僕の古巣が発信しているキーワードの一つだけれども、このキーワードがダイアログの中で浮かび上がってきた。

もちろん「組織開発定例勉強会」だから、組織開発に関心がある人の集まりだ。組織開発のファシリテーターや、そういう人を企業に派遣する人や、社内コンサルタントとして自社の組織開発をリードする人、複業でコーチングをしている人、そんな人たちの集まりだったから当然、偏りはある。

この「ヒューマンセンタード」というキーワードは、コロナという荒波を乗り越えていく上で、一つの指針になるかもしれない。

日本電産の永守さんが「反省している」と仰っているのが(僕の周りでは)バズっているけど、これもヒューマンセンタードの流れの一つと見ることもできると思う。

僕の解釈では、ヒューマンセンタードは、言葉のまま「人間が真ん中にある」という価値観、世界観だ。あえて対比していうのなら、組織センタードでもなければ利益センタードでもない。

「利益が目的で、人間は利益創出の手段」ではない。

そして「人間」を大切にしようとしたときに、顧客も、取引先も、社員も、株主も「人」として大切にする、その姿勢や、思想のことなんだろうと思う。

・・・・これからも「場」の専門家の矜持をもって、こういったダイアログの場をたくさん持っていきたい。頻度や量といったことが大事な気がしている。

 

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございます!

 

今回の参加者

対話を含めたオンライン参加:4名

視聴のみのオンライン参加:2名

 

参加しようと思ったきっかけや理由

  • 前回ともてよかったので、また参加しようという気持ちで。
  • 過去の勉強会が勉強になったので。実践に根付いた、本当に大事なことをシェアいただいている感じがしています。

 

参加者の方からいただいたコメント

  • 価値観を表明すること、一貫していること、信頼を築くこと。今の表明・発信は足りていないなと思ったので増やします。
  • 今コロナでマスなコミュニケーションが減り、自立した個が主体的につながり共創するコミュニティがオンライン上に出現しつつある。オンラインで初対面でも十分深くつながって供する関係性が構築できる。これはとてつもない可能性。うねりが始まっている。
  • 3回参加しましたが、毎回『行動している人』が集まる魅力的な場です。参加者のリアルな問題意識を引き金に、リアルな経験知が交換される、そんな勉強会です。
  • 愛を持てるか、責任感を持てるかはとても大切。表目的と裏目的を使い分けることも出てくる。二枚舌っぽく感じたりもするが、問題は二枚舌かどうかじゃなく、クライアントに愛を持てるかどうか、クライアントの幸せに責任感を持てるかどうか、なんだと思った。

次回の定例勉強会について

【組織開発 定例勉強会】5月のテーマ:組織開発の事例 ≪ゲストあり≫

 

今回の開催概要

【組織開発 定例勉強会】4月のテーマ:組織開発の失敗談