【開催報告】組織変革塾 第2期が修了しました!

講座 開催報告

第2期 受講生の声

教育関係 代表取締役・40代男性

組織開発の全体的な流れを把握できたこと。知っていることもいくつかありましたが、とてもいい振り返りとなり、自分の中の理解が深まりました。組織開発のためのスキルではあるけど、人生全般に役立つスキルだと思います。また、内省を深め、自分自身の在り方を深掘りする4日間でした。

シニアマネージャー・40代男性

インサイドアウトによる個人の幸福、成長のみが組織を成長させる、ということが良く分かりました。確かに、自身の今までのキャリアでも、自分に知識がない状況で、メンバーに全面的に信頼してお願いすると、任せてもらえたと感謝される、ということがしばしば発生しています。

特に最終日のサンクスカードのプチテクニックには感嘆しました。単純にその人への感謝の気持ちをポストイットに書いて渡す、という行為に、10を超えるテクニックが含まれているのはびっくりしました。ちょっとマネが出来ないですね。

白濱雄太様 個人事業主・20代男性

理論や手法だけにとどまらない、組織開発における実践の知恵を学びたかったため(参加しました)。組織開発において見るべき視点が養われたように思います。 複雑な組織課題の見立て方、理想状態に向けた見通しの立て方を学び、より解像度高く介入の仕方を検討できるようになりました。

今後の自分のプロジェクトにおいて、学んだ手法を具体的なワークショップとして(時にはカスタマイズしながら)活用していくことももちろんですが、できる限り解像度高くクライアント組織の状態を把握し最善の一手を打ち続けられるようになればとと思います。 その上で、システムシンキングやシナリオプランニングは仮説づくりと検証、振り返りの際に大変有効だと感じています。

 

フリーランス・50代女性

組織支援の場、地域での活動など、様々なシーンで活用していけそうです。早速、共有ビジョンの生成、リフレクション、シナリオ思考など、少しずつ取り入れています。今後は個別に取り入れるだけでなく、トータルで組織やコミュニティ活動のサポートとして取り組んでみたいです。

(講師の石川について)知識や実体験など、おしみなく伝えてくれました。どんな質問にも丁寧に答えてくださり、腹落ちするまで何度も安心して質問させていただくことができました。組織を支援していくときの在り方にも共感することができました。

第2期 開催概要

2022年2月~3月@新宿開催

第2期生:5名

 

第2期を終えて 代表取締役 石川英明より

先日、組織変革塾の第二期を無事終えることができました。参加くださったみなさん、本当にありがとうございました。
「組織変革」についてお伝えしているわけですが、第一期、第二期とやらせていただいて、自分自身が何を大切にしているのか、それが明確になっていくプロセスでもありました。伝えるとなると「ああ、自分は、本当にこれを大事に思っているんだな」というのがよく分かります。
そして、組織変革を推進しようとする時には「私が大切に思っているもの」ほど大切なものはないな、と改めて思います。
だから、組織変革を推進しようとする人は「私はなぜ組織を変革しようとしているのか」「私は、どんな組織が、より良い組織だと考えているのか」ということを深く自己認知することがとても大切だと思います。How、どうやって組織変革を進めていくかということは、この自己認知に基づいて進んでいくからです。
私自身は、一人一人の主体性というものをものすごく大切にしているのだということを改めて自覚しました。だからこそ、自己組織化や、自律分散型ということについて学び、実践してきたのだと思います。

一方で、私はマズローの考え方もすごく意識していて「根源的な欲求をちゃんと大切にする」ということも、(自分にとって)よりよい組織作りにおいてとても重要なことであると考えています。
市場環境や、経営者や組織リーダーの向かう方向性、スピード感、関わるメンバー一人一人の状況やニーズ、そういったもの最適解を生み出し続けるような営みが、本当に大事だと思っています
視野が広がるような機会を提供することと、心に寄り添うようなあり方でいることと、実践の上で、そのバランスというのはとても大切だなと思います。
ヒューマンバリューで、先輩方が関わった組織が、魔法のようによくなっていくのを目の当たりにして本当にびっくりしたわけですが、いざ独立して自分でやってみると、そんな魔法のようには組織はよくなっていきませんでした。
実は、その魔法のように見えていたものは、細かい技術の集積で成り立っているということを、解明していくような10年でもあったなと思います。
全てを解明などできないわけですが、自分なりに見つけてきた技術について、お伝えできる場があることもとても有難いことです。
直近はちょっと忙しくてすぐには出来なさそうですが、第三期も、今年中に開催できるといいなぁと思っています。もし、ご興味あればぜひご一緒できれば幸いです。

 

講座概要と今後の予定

2022年夏頃に第3期を開講予定です。開催概要はこちらをご確認ください。