コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

"人"を中心に据えると経営は上手くいく 中小企業の組織づくり総合支援

  • HOME
  • 会社活性化メール講座

株式会社Co-ducation

  • 最新情報News
  • 事業概要Service
    • 組織変革総合支援
    • 人材育成・研修
    • 中小企業のための組織診断
    • 組織変革塾 4日間コース
    • 年少から家庭で取り組む知育教本
  • 組織づくりを学ぶLearning
    • 組織づくりの基本の考え方
    • 組織のお悩みQ&A
    • 組織開発 用語辞典
    • 動画で学ぶ組織づくり
    • 組織の未来探究チャンネル
    • 新着記事・動画
  • 事例 / お客様の声Case Study & Voice
  • 会社概要About us
  • 資料請求Contact

新着記事・動画

  1. HOME
  2. 新着記事・動画
2020年1月6日 / 最終更新日 : 2021年2月6日 Co-ducation _R_記事・コラム

組織開発 用語辞典:フロー体験理論

フロー体験理論とは、 アメリカの心理学者、チクセントミハイ教授によって研究された 「人の集中力が高い状態」に関する理論です。

2018年8月22日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.17 社員に会社の方向性が見えないと言われました(後編)

当社では、明確にビジョンを示しているにも関わらず、先日ある社内アンケートを行ったところ「会社の方向性が見えない」「目指すところをはっきりと示してほしい」といった声がそれなりの割合で出てきていました。

2018年8月15日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.16 社員に会社の方向性が見えないと言われました(前編)

当社では、明確にビジョンを示しているにも関わらず、先日ある社内アンケートを行ったところ「会社の方向性が見えない」「目指すところをはっきりと示してほしい」といった声がそれなりの割合で出てきていました。

2018年8月8日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.15 人事評価と報酬は連動しているべきなのか

会社が期待する項目に沿って人事評価制度をつくった後、実際に、社員に自分の評価を上げようとやる気を持って仕事をしてもらうためには、やはり人事評価と昇給制度を連動させておく必要があるのでしょうか。

2018年8月1日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.14 人事評価制度はなぜ必要なのですか(後編)

評価制度は、そもそも何のために必要なのでしょうか?特に、小さい会社であれば、社長が「こいつは頑張っているな」などと、判断するほうが正確な評価ができるような気もします。

2018年7月25日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.13 人事評価制度はなぜ必要なのですか(前編)

評価制度は、そもそも何のために必要なのでしょうか?特に、小さい会社であれば、社長が「こいつは頑張っているな」などと、判断するほうが正確な評価ができるような気もします。

2018年7月18日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.12 キャリア形成と他部署の業務理解

今回のご相談内容 現在、社内の管理職以外の社員と個別に面談をしています。 その中で、今後のキャリアプランをどう考えているか?を聞いてみると、それぞれの部署がどんな仕組みや機能・仕事をしているのかが分からないという意見が多 […]

2018年7月11日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.11 権利ばかり主張してくる社員

会社のことを考えて色々提案してきてくれるのはいいのですが、正直、自分勝手な要求ばかりで辟易しています。

2018年7月4日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.10 幹部社員の意識を高めるには?

社長の私一人で頑張っているような状態が続いています。幹部社員たちには、私と同じような目線で考えられるようになって欲しいのですが、なかなかそうなってもらえていません。

2018年6月27日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.9 社員がチャレンジしない!

うちの社員は、真面目で責任感もあってしっかり仕事をしてくれていますが、新しいトライをする、業務を改善する改革するというところが、なかなかできていません。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 22
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • »
10日間の無料メール講座
無料メルマガ登録
資料請求 / お問合せ

SNSフォロー

カテゴリー

  • _R_記事・コラム
    • 組織のお悩み Q&A
    • 組織開発 用語辞典
  • _W_動画
    • "人"を中心に据えると組織は上手くいく
    • 組織の未来探究チャンネル
  • 未分類
  • 組織づくりの考え方
    • 00_前提・経営全体
    • 01_ビジョン・理念の共有
    • 02_部署間の連携
    • 03_部署内のチームワーク
    • 04_個人の意識・スキル
    • 05_人材採用
    • 06_評価制度・配置

人気記事・動画

  • Vol.50 社員間やチーム内で温度差があるときどうしたらいいか?
  • 組織開発 用語辞典:二要因理論 動機付け要因・衛生要因
  • Vol.49 上が詰まっていて昇進・昇格ができない…出世を前提としたマネジメント限界を感じている
  • Vol.96 「社員の意識が低い」「社員のガツガツ感が足りない」
  • Vol.48 せっかく育てた腹心の部下が離職してしまった
  • サイトマップ
  • 特定商取引法における表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社コーデュケーション
Co-ducation Co.Ltd.

"人"を中心に据えると
経営は上手くいく
中小企業の組織変革総合支援

サービス紹介

法人向けサービス

組織変革総合支援サービス

中小企業のための組織診断

講座・セミナー

組織をより良くしたい人と共に組織変革塾

組織変革を知る

記事・動画

組織づくりの基本の考え方

組織のお悩みQ&A

組織開発 用語辞典

人を中心に据えると組織は上手くいく

「組織の未来」探究チャンネル

新着記事・動画

資料ダウンロード

会社活性化メール講座

漫画「組織の良薬」

小冊子「組織マネジメントの極意」

基本情報

最新情報

事例 / お客様の声

会社概要

お問合せ

Copyright © 株式会社Co-ducation All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 最新情報
  • サービス紹介
    • 中小企業のための組織診断
    • 組織変革塾 4日間コース
  • 組織づくりを学ぶ
    • 組織づくりの考え方
    • 組織のお悩みQ&A
    • 組織開発 用語辞典
    • 動画で学ぶ組織づくり
    • 組織の未来探究チャンネル
    • 新着記事・動画
  • 資料ダウンロード
  • 事例 / お客様の声
  • 会社概要
  • 資料請求 / お問合せ
10日間の無料メール講座
無料メルマガ登録
資料請求 / お問合せ
  • 最新情報
  • サービス紹介
  • 組織づくりを学ぶ
  • 資料請求
PAGE TOP