2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年5月6日 Co-ducation _W_動画 #47 パーパス(purpose)経営を切り口にこれからの企業の在り方について探究する! 今回は、最近よく聞くキーワード「パーパス(purpose)」経営を切り口にこれからの組織の未来について探求しました。そもそもパーパスは誰が考える(つくる/発見する)ものなのか。組織支援をご依頼いただくときによくあるケースなど、組織の専門家2人が対談します。
2022年2月23日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 Co-ducation _W_動画 #46 在宅勤務やリモートワークを推進する企業が絶対に知っておくべきこと 最近「社内のコミュニケーションに困っている」といったご相談をよく受けます。感染症対策のためリモートワークの割合が増え、それによって、社内のコミュニケーション環境が変化し、メンバー同士の関係性などにも悪影響が出ている会社が多いようです。今回は、在宅勤務やリモートワークを推進する企業が絶対に知っておくべきことを解説していきます。
2022年2月11日 / 最終更新日 : 2022年2月23日 Co-ducation _W_動画 #45 これからの会社組織はどのようなパターンに分かれていくのか 情報管理社会という言葉も出てきましたが、これからの会社組織はどうなっていくのか。「情報管理」「データの扱い」「AI導入」などをキーワードに、組織の専門家2人が探究します。
2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 Co-ducation _W_動画 #44 【コロナ禍/リモートワーク/SDGs】2022年令和新時代のトレンドを分析  今回は、2022年も引き続きトレンドになりそうな領域を探究!コロナ禍の働き方や中小企業でもよく聞くようになったSDGsなど、どう向き合っていくべきかを対談。
2022年1月7日 / 最終更新日 : 2022年1月15日 Co-ducation _W_動画 #43 ライフスタイルや働き方などがどんどん進化している中で、ひと昔前の世代で頑張ってきた人々に対して ライフスタイルや働き方などがどんどん進化している令和の時代の中で、ひと昔前の世代で頑張ってきた人々に対してどう向き合っていくのか。
2021年12月26日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 Co-ducation _W_動画 #42 両利きの経営から考える、日本企業のイノベーションを阻害している要因 今回は、日本企業のイノベーションを阻害している、日本において強い傾向としてある「製造業的な」考え方について話します。
2021年12月18日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 Co-ducation _W_動画 #41 経営者の立場から考える、人を正社員として雇用することは不平等条約と同じ!? 今回は、社員を「雇用する」ことの難しさや大変さを切り口にこれからの経営について考えます
2021年12月11日 / 最終更新日 : 2021年12月8日 Co-ducation _W_動画 #40 【賞与の決め方・考え方】多くの会社の人事評価制度を支援してきた専門家がお話します! 多くの会社の人事評価制度を支援してきた専門家に、賞与の決め方や考え方など、なかなか聞けない会社の話をお聞きします
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 Co-ducation _W_動画 #39 ノーレーティング型人事制度を始めた想いとこれからのビジョン 今回は、生きがいラボ代表取締役の福留幸助さんに、あらためて経営者への想い、社員として働く人々への想い、日本社会への想い……そしてこれからの展望をお聞きしました。
2021年11月12日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 Co-ducation _W_動画 #38 新入社員や若手社員がすくすく成長して活躍する会社と育たない会社の違いは? 新入社員や若手社員がすくすく成長していく会社と、もやもやを抱えて仕事に対して意欲的ではない会社の違いを切り口に、今の20代の特徴やこれからの会社のあり方について探究します。