2023年4月15日 / 最終更新日 : 2023年7月29日 Co-ducation _W_動画 #63 GDPをあげる=豊かになるのか?【会社の外にある社会システム/指標について】 今回は、会社の外にある社会システム/指標から、日本の未来や組織の未来について専門家2人が探究します。
2023年3月19日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 Co-ducation _W_動画 #62 社員の【内発性・自発性】を高める 社員の自発性・内発性を高めたいというご要望をよくいただきますが、会社組織で本当に社員の自発性や内発性を大事にしようと思ったらどのような問題が出てくるのか。今回は「内発性・自発性」をキーワードに専門家2人が探究します。
2023年3月19日 / 最終更新日 : 2023年3月14日 Co-ducation _W_動画 #61 仕事観・労働観と会社経営 この動画では、ある会社で若手社員に「仕事とはどういうものか」聞いてみたらというところから、会社経営において社員がどのような仕事観や労働観で働いているのか、仕事観や労働観をどう扱っていけばいいのかについて、探究します。
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 Co-ducation _W_動画 #60 経営/マネジメントにおいて【外発的動機付け】をどう使うのか 経営/マネジメントにおいて【外発的動機付け】をどう使うのかとい切り口から始まり、「すぶっているベテラン社員を何とかしてほしいという依頼がきたら 」など、社員のモチベーションを高めるために大事なことについて専門家2人が探究します。
2023年1月24日 / 最終更新日 : 2023年1月17日 Co-ducation _W_動画 #59 会社(ビジネス)で内発的動機付けを大事にする 「社員の主体性を高めたい」「もっと能動的に仕事をしてほしい」そう思ったときによく出てくるキーボードである”内発的動機づけ”ですが、会社・ビジネスの世界で社員1人1人の内発的動機づけを大事にすることは簡単なことではありません。今回は内発的動機づけについて専門家2人が探究します。
2022年12月2日 / 最終更新日 : 2022年12月2日 Co-ducation _W_動画 #58 【両利きの経営】10年後・20年後を見据えたときに求められる探索型マネジメント【新規事業】 大企業を中心に「市場がこれ以上大きくなるのが難しいときにどうしていくんだっけ?」というテーマに取り組み始めている。そこでキーワードとなってくるのが「両利きの経営」で言われている深化型マネジメントと探索型マネジメントです。今回は、これからのマネジメントで求められるものを探究しました。
2022年11月27日 / 最終更新日 : 2022年11月27日 Co-ducation _W_動画 #57 日経トップリーダーの「若手社員が管理職になりたがらない」について探究する 今回は日経トップリーダーの「若手社員が管理職になりたがらない」について探究。20代・30代社員の傾向や多くの会社が悩んでいる課題について取り上げ、探究を深めます。
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 Co-ducation _W_動画 #56 AIに支配された世界について本質的に考える AIの台頭により、人間の仕事が奪われる!? AIに支配された世界は本当にいい世界なのか?AIの方がいいケースとはどういう状況?今回は#55から引き継ぎ、AIの台頭をどう考えるかを探究します。
2022年11月20日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 Co-ducation _W_動画 #55 業務の属人化をどう考えるべきか 会社が大きくなっていくほど、業務の属人化というテーマは避けて通れません。属人化しないでマニュアル化していく方向性と専門性を高めて付加価値をあげていく方向性、さらにはAIの台頭。これらの問題に焦点をあて、組織開発の専門家2人が対談します。
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 Co-ducation _W_動画 #54 転職があたりまえの時代に求められるマネジメントとは 転職があたりまえとなったこの時代に経営者や人事部が考えるべきことは?「終身信頼関係」や「会社の在籍(所属)時間」など、離職率だけではない雇用のものさし