2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月12日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.110 日本のビジネスの歴史からESG経営やSDGsを学ぶ ~CSRやCSVとの違い・何故いま話題になっているのか 最近のトレンドとして、「SDGs」や「ESG経営」という言葉をたまに目にするようになりました。日本企業で考えたとき、これまで主に使われてきた「CSR活動」と「SDGs」や「ESG経営」は何が違うのでしょうか。
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 Co-ducation _R_記事・コラム 会社と社員が本当のパートナーとなる 生きがいラボ社の自己申告型給与制度 中小企業・ベンチャー企業専門の人事制度コンサルティング会社である生きがいラボ株式会社は、「人間の生きがいを追求する」を経営理念に、人事制度の常識を覆す「No Rating型人事制度」づくりの支援を行っています。今回は代表の福留幸輔にインタビューを行い、
2021年7月22日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 Co-ducation _W_動画 #26 情報の透明性ってどうしてる? 今回は実在するある会社の情報の透明性についての考え方を大公開。会社の仕組みについて、どうやって侵入社員が学んでいくのか、誰が教えていくのかに秘訣がありました。
2021年4月24日 / 最終更新日 : 2021年4月24日 Co-ducation _W_動画 #14 ヒューマンセンタードの組織で重要な要素とは? 今回は弊社が提案しているヒューマンセンタード経営について、重要と考える要素を解説していきます。
2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 Co-ducation _W_動画 #08 オリンピック委員会の問題から考える 人事領域の透明性を高めるために重要なこと 2021年2月に問題となった五輪委員会の会長問題から、人事領域の透明性を高めるために重要なことを組織の専門家2人が探求します。
2021年2月28日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 Co-ducation _W_動画 #07 組織の透明性は重要 ・・・実際問題どこまで会社は情報を開示するべきなのか? これからの組織において「透明性」は重要なキーワードになってくるが。実際問題どこまで会社は情報を開示するべきなのか。オープンであることとクローズドであること、それぞれの価値を探求します。
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.57 社員の創造性やWell-Being(幸福・働きがい)を高めるために【個性とセルフマネジメント編】 企業が生き残っていくためには、社員の創造性や「働きがい」「well-being」といった幸福度を高めるような経営マネジメントが不可欠であると考えますが、社員1人1人の創造性を引き出すような、社員の個性を生かした経営に重要な要素とは何でしょうか
2020年11月3日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.54 社員の創造性やWell-Being(幸福・働きがい)を高めるために【透明性編】 これからの時代、社員が創造性を発揮できていない企業は、どんどんと競争力が減衰していくことになるように考えています。人間の創造性が発揮されていないものは、AIやロボットなどにどんどん代替されていってしまうからです。企業が生き残っていくためには、社員が創造性や「働きがい」「well-being」といった幸福度を高めるような経営マネジメントが不可欠であると考えますが、いったいどのように高めたらよいのでしょうか?
2020年7月21日 / 最終更新日 : 2021年2月13日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.42 社員にもっと会社の数字に貪欲になってほしい 社員の数字に対する意識が弱く、困っております。会社全体が数字に対して敏感になることで、将来的な成長も見込めますし、課題に対しても経営的な観点などを踏まえて、より深い議論ができるように思います。社員に、数字に対してもっと貪欲に動いてほしいです。
2020年7月7日 / 最終更新日 : 2021年2月13日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.40 コロナは自分の責任ではないのに、賞与が減るのは納得いきませんと社員が言い出した 「コロナは自分の責任ではないのに、そのせいで去年よりボーナスが減るのは納得いきません。」と言ってる社員がいるようです。正直、ため息がでますが、、、社長として説明をするとしたら、どんな説明をしたらよいでしょうか?