2018年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム 職場の不満・愚痴を減らし、社員のプロ意識を高めるために必要なこと 「もっと給料上がらないかな」「忙しいから、新しい人雇ってくれないかな・・・」現場からこのような苦情や不満の声が聞こえたりしていませんか。このように社員が勝手なことを言うのは、実は悪気があるわけではなく彼らの視野が狭く、ちゃんとした経営・会計の知識がないことも大きな要因になっています。
2018年1月18日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム 社員が自律自走するコツ Growth Mindset(グロースマインドセット) 命令したり、叱責したり、褒めたり、食事を奢ったり、アドバイスしたり・・・管理職や経営者というものはとかく忙しいものです。しかも、親の心子知らずで、一生懸命部下を動かそうとして、目標を掲げても、面倒くさそうな反応しか返ってこない。。。今回は社員が自律自走する組織を作るコツを、ご紹介したいと思います。
2018年1月12日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム 社員の思考力を高め発言を増やす会議のコツ 社内で会議をやるのですが、社員側から全く発言がありません。何か聞いても「特にありません。」か、黙ってしまうような状況です。もっと積極的に発言したり、改善などを考えてもらうには、どうしたらいいのでしょうか?
2017年12月14日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 Co-ducation _R_記事・コラム 社長ばかりが忙しく働く体制をどう卒業するか? 社長ばかり忙しく働くことになっているのは、中堅中小企業ではよくある事象です。圧倒的に社長が優秀で情熱もあり、逆に社長が手を抜いたらすぐに会社が傾いてしまう。そんな風になっている中堅・中小企業は多々あります。「会社を大きくしたら、もう少しラクになるはずと思っていたのにな」というような声もよくお聞きします。