2024年4月9日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.124 これからの経営で求められることは? ひとつは、人事評価は「これをすれば昇給する」を、できるだけ明確にした方がいいのでしょうか。自社の仕事の中でどれが利益をもたらし、どこが損失を増やしているのかを明確にして、ちゃんと利益をもたらす仕事をした人が評価される仕組みを考えていますが、デメリットや副作用があるとしたら何がありますか。これからの経営において、内部や株主に見せる情報と、お客さまに見せる情報の使い分けはどのようにしていくべきなのでしょうか。
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 Co-ducation _R_記事・コラム 会社と社員が本当のパートナーとなる 生きがいラボ社の自己申告型給与制度 中小企業・ベンチャー企業専門の人事制度コンサルティング会社である生きがいラボ株式会社は、「人間の生きがいを追求する」を経営理念に、人事制度の常識を覆す「No Rating型人事制度」づくりの支援を行っています。今回は代表の福留幸輔にインタビューを行い、
2021年12月18日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 Co-ducation _W_動画 #41 経営者の立場から考える、人を正社員として雇用することは不平等条約と同じ!? 今回は、社員を「雇用する」ことの難しさや大変さを切り口にこれからの経営について考えます
2021年12月11日 / 最終更新日 : 2021年12月8日 Co-ducation _W_動画 #40 【賞与の決め方・考え方】多くの会社の人事評価制度を支援してきた専門家がお話します! 多くの会社の人事評価制度を支援してきた専門家に、賞与の決め方や考え方など、なかなか聞けない会社の話をお聞きします
2021年11月23日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.100 定量評価の呪縛と限界 社員数、約20名規模の会社を経営しています。採用活動でもよく聞かれるので、評価制度を暫定的に作ったのはいいのですが、定量評価なら公平に評価されていると思えるのか細かく数字で出してほしいなど、改善要望や不満の声も多く聴きます。私としては何でもかんでも定量評価にしたところで「適切に評価できる」とは思えないのですが……何故社員は定量評価に対しての期待値がこんなに高いのでしょうか。
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月10日 Co-ducation _W_動画 #30 会社の給与や評価制度の決め方に対する考え方 組織変革に10年以上取り組んできた経営者をお招きして、実際のところをお聞きするこのシリーズ。今回は多くの会社で大事なテーマである、「会社の給与や評価制度の決め方」についてお話をお聞きします!
2021年3月23日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 Co-ducation _W_動画 #10 いつAIやロボットに職が奪われるかわからない時代はピンチなのか?チャンスなのか? いつAIやロボットに職が奪われるかわからない時代。今回は、そんな時代において、社会人はどのような意識でいるべきなのか。会社にとして考えることはあるのかなどを探究します。
2021年3月12日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 Co-ducation _W_動画 #09 AIやロボットによる産業革命で人の働き方はどうなっていくのか? AIなどどんどん人の仕事を代替できる世界での「仕事」とは? を入り口に、今回の動画では、社会のこと、働くということについて探究します。
2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 Co-ducation _W_動画 #08 オリンピック委員会の問題から考える 人事領域の透明性を高めるために重要なこと 2021年2月に問題となった五輪委員会の会長問題から、人事領域の透明性を高めるために重要なことを組織の専門家2人が探求します。
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.49 上が詰まっていて昇進・昇格ができない…出世を前提としたマネジメント限界を感じている ここ数年、シニア世代の処遇に悩んでいます。要は、上が詰まっていて出世や昇進・昇格ができない状況が生まれています。これからも工夫次第で、地位や役職を社員のモチベーションとしていくことができるのでしょうか?これはもう時代にそぐわないやり方なのでしょうか?また、もし出世や昇進以外が社員の仕事のやりがい、働きがいとなっていくとしたらどのようなものが考えられますか?