2020年7月14日 / 最終更新日 : 2021年2月13日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.41 会議で今すぐ使える心理的安全性を高める3つのテクニック うちの会社では、上下関係にとらわれすぎず、社内の会議やチームミーテイングなどでは、できるだけ社員1人1人が自分の考えや意見を発言できる環境であってほしいと思うのですが、どうしても「社長がAといったから」「管理職や上司の好みがこうだから」の結論ありきで話が進んでしまうところがあります。どうしたら、職場の中で心理的安全性が高まっていくでしょうか。
2020年7月7日 / 最終更新日 : 2021年2月13日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.40 コロナは自分の責任ではないのに、賞与が減るのは納得いきませんと社員が言い出した 「コロナは自分の責任ではないのに、そのせいで去年よりボーナスが減るのは納得いきません。」と言ってる社員がいるようです。正直、ため息がでますが、、、社長として説明をするとしたら、どんな説明をしたらよいでしょうか?
2020年6月30日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.39 「社長決めてください」と社員から何でも困りごとが持ち込まれる状況を変えたい 社員から「社長決めてください!」ということが、大事から小事まで、日々様々なことが持ち込まれてきます。正直なところ、「自分たちで考えてよ」「そんな細かいところまで知らないよ」と思うようなことも多々あります。社長は決めるのが仕事と思ってやってはいますが、このような状況をどうにか改善できないモノでしょうか。
2020年6月23日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.38 上司が部下にコーチングをする場合のポイントとは 人材育成や部下指導に、コーチングが有効だということで、学び、実践している最中なのですが、どうにもスッキリしません。部下に質問をしたととしても的外れな回答が多くて、本当にコーチングという方法でいいのか悩んでいます。
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.37 社員にやりがいを感じながら、会社で仕事をしてほしい 働くからには、やはり部下にやりがいを感じながら、会社で仕事をしてほしいと思いますが、どうしたら「やりがい」を感じながら仕事をしてもらえるでしょうか。
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2021年2月6日 Co-ducation _R_記事・コラム 組織開発 用語辞典:目標設定 目標設定とは、夢やビジョンなどに対して、それを達成するために具体的な目標やゴールを設定することです。特に、ビジネスの世界では、目標が設定されていない、という状況はあまりないだろうと思います。出すべき仕事の成果、目標が設定されていて、それを達成するために日々仕事を頑張る・・・という構造の中で仕事をしていることがほとんどです。
2020年4月7日 / 最終更新日 : 2021年2月25日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.31 中小企業の新入社員・若手社員に求められる知識やスキル【番外編】 Co-ducation社では、中小企業の組織支援の一環として、新入社員や若手社員、中堅社員など階層別のビジネススキル研修も提供しているとお聞きしました。人材育成計画を立てる際の参考にしたいので、一般的に各階層で求められる知識やスキルについて、ご紹介いただけないでしょうか。
2020年3月31日 / 最終更新日 : 2021年2月25日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.30 中小企業の新人研修はどのように設定するべきか 本格的に新卒採用を始めて2年目になりますが、今年度は新人研修についても昨年より整えていきたいと考えています。「教えるべき内容を洗い出す」といったことをしていますが、それ以外にも中小企業が新人研修を準備する上で気を付けるべき点などあるでしょうか?
2020年3月17日 / 最終更新日 : 2021年2月25日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.28 後継者が育たない 自分がこれまで引っ張って事業を回してきました。しかし、先のことを考え始めると、後継人材が育っていなく、自分が引退するとなったらどうなってしまっているだろう…と思います。まずは幹部をちゃんと育成していきたいと思いますが、どのような点に気を付けて、何をしていくべきでしょうか?
2020年3月3日 / 最終更新日 : 2021年2月25日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.26 評価制度への不満がなくなりません いろいろと自分でも勉強し、ときには外部の手も借りながら、制度を整えてきましたが、評価制度への不満が一向になくなりません。そもそも評価制度というものをどのように考えたらいいのか、どのような改善が望ましいか、アドバイスをいただけますでしょうか。