2023年2月14日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.112 効果的な外発的動機づけの方法とは? 正直、自社の社員が、いきなり内発的動機付けで動けるようには思えません。外発的動機付けで管理して動かす、頑張ってもらう方は、イメージがわくのですが……。外発的動機付けで何とか社員の主体性やモチベーションを高めることはできないのでしょうか。
2023年1月24日 / 最終更新日 : 2023年1月17日 Co-ducation _W_動画 #59 会社(ビジネス)で内発的動機付けを大事にする 「社員の主体性を高めたい」「もっと能動的に仕事をしてほしい」そう思ったときによく出てくるキーボードである”内発的動機づけ”ですが、会社・ビジネスの世界で社員1人1人の内発的動機づけを大事にすることは簡単なことではありません。今回は内発的動機づけについて専門家2人が探究します。
2023年1月17日 / 最終更新日 : 2023年1月14日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.111 社員がイキイキと創意工夫する会社であるために-内発的動機をビジネスに取り入れる難しさと解決策 社員がイキイキと創意工夫する会社であるために、社員の内発的動機付けを大事にしようとして失敗してしまった企業組織を多くみてきました。社員1人1人が主体的に働く会社を本当に実現するために大事なことは何でしょうか。
2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月5日 Co-ducation _W_動画 #53 【部下面談や1on1で】やる気のない部下にどう接するか 部下面談や1on1で、やる気がない部下がいるとき、どう接するべきなのか。自己申告給与制度導入を支援し、多くの社員の面談をみてきた生きがいラボの福留氏と組織開発支援を通して部下育成指導などのトレーニングも行う弊社代表石川が対談します。
2022年3月22日 / 最終更新日 : 2022年3月13日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.109 発達障害の人と一緒に働く 入社した時点ではわからなかったのですが、一緒に仕事をしていく間に、どうやらこれは発達障害的な傾向が強いのではないかという社員が現れました。この年次でできてほしい仕事が、他の同期入社のメンバーと比べて、これまでなかったレベルで、できないのです。上司や先輩の問題かなどいろいろ考えましたが、よく観察してみると、本人が発達障害を持っている可能性が出てきました。こういった発達障害傾向のある社員とどう向き合っていけばいいのでしょうか。
2022年2月1日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.107 感染症問題から考える―視野の狭さの問題(システム思考の欠如) 視野が狭く、「自分たちの担当範囲は、ここからここまでだ」という意識を超えて、経営者目線でというか、もっと会社全体としての最善を考えて動けるようになってほしいです。
2022年1月18日 / 最終更新日 : 2021年12月28日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.106 ゼークトの4分類「無能な働き者」にどうアプローチすればよいか マズローの欲求階層説から考える「上の層に引き上げる」ために重要なこととその方法という記事がありましたが、よければゼークトの4分類で「無能な働き者」にどうアプローチすればよいか教えていただけますと幸いです。
2022年1月4日 / 最終更新日 : 2021年12月27日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.104 マズローの欲求階層説から考える「上の層に引き上げる」ために重要なこととその方法 マズローの欲求階層説について、下の層の人を上の層へ引き上げるためには何が重要なのでしょうか。社員のレベルを引き上げるために外的に何か働きかけることはできるのでしょうか。
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 Co-ducation _W_動画 #39 ノーレーティング型人事制度を始めた想いとこれからのビジョン 今回は、生きがいラボ代表取締役の福留幸助さんに、あらためて経営者への想い、社員として働く人々への想い、日本社会への想い……そしてこれからの展望をお聞きしました。
2021年11月12日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 Co-ducation _W_動画 #38 新入社員や若手社員がすくすく成長して活躍する会社と育たない会社の違いは? 新入社員や若手社員がすくすく成長していく会社と、もやもやを抱えて仕事に対して意欲的ではない会社の違いを切り口に、今の20代の特徴やこれからの会社のあり方について探究します。