コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

"人"を中心に据えると経営は上手くいく 中小企業の組織づくり総合支援

  • HOME
  • 会社活性化メール講座

株式会社Co-ducation

  • 最新情報News
  • 事業概要Service
    • 組織変革総合支援
    • 人材育成・研修
    • 中小企業のための組織診断
    • 組織変革塾 4日間コース
    • 年少から家庭で取り組む知育教本
  • 組織づくりを学ぶLearning
    • 組織づくりの基本の考え方
    • 組織のお悩みQ&A
    • 組織開発 用語辞典
    • 動画で学ぶ組織づくり
    • 組織の未来探究チャンネル
    • 新着記事・動画
  • 事例 / お客様の声Case Study & Voice
  • 会社概要About us
  • 資料請求Contact

新着記事・動画

  1. HOME
  2. 新着記事・動画
2018年6月20日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.8 支社間コミュニケーションのコツ

当社は、東京に本社があり、岐阜に工場があります。基本的には社員同士は仲良くやっているのですが、物理的に離れていることもあってどうしても、東京・岐阜間でギクシャクしているところもあります。

2018年6月13日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.7 同じミスを繰り返す社員をどうしたらよいか?

若手の社員が物覚えが悪く、何度注意しても同じミスを繰り返してしまいます。

2018年3月20日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

”公正な評価”という幻想

「公平に評価してもらいたい」という欲求はかなり強いものがあります。これは、多くの会社に関わらせていただいて感じている偽らざる気持ちです。社員は評価の公平さを求めていて、「不公平なのではないか」という疑念があると、それが著しく社員の労度意欲を削いでしまうのです。

2018年2月7日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

ビジネスで本当に使えるコーチングとは?

ビジネスコーチングと、パーソナルコーチングを切り分けず、そこが混乱したまま「コーチングはダメだ」「コーチングをやるべきだ」という話がされていることも多いように感じています。どんな誤解があり、そして実際に企業組織の中で機能するコーチングとはどのようなものか、まとめてみました。

2018年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

職場の不満・愚痴を減らし、社員のプロ意識を高めるために必要なこと

「もっと給料上がらないかな」「忙しいから、新しい人雇ってくれないかな・・・」現場からこのような苦情や不満の声が聞こえたりしていませんか。このように社員が勝手なことを言うのは、実は悪気があるわけではなく彼らの視野が狭く、ちゃんとした経営・会計の知識がないことも大きな要因になっています。

2018年1月25日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 Co-ducation _R_記事・コラム

マズローの欲求階層説(自己実現理論)から考える社員が主体的に働く組織とは

今回は、マズローの欲求階層説をもとに、社員が「自ら目標を設定し、主体的に働いている」状態にするために大事なことをご紹介したいと思います。

2018年1月18日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

社員が自律自走するコツ Growth Mindset(グロースマインドセット)

命令したり、叱責したり、褒めたり、食事を奢ったり、アドバイスしたり・・・管理職や経営者というものはとかく忙しいものです。しかも、親の心子知らずで、一生懸命部下を動かそうとして、目標を掲げても、面倒くさそうな反応しか返ってこない。。。今回は社員が自律自走する組織を作るコツを、ご紹介したいと思います。

2018年1月12日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

社員の思考力を高め発言を増やす会議のコツ

社内で会議をやるのですが、社員側から全く発言がありません。何か聞いても「特にありません。」か、黙ってしまうような状況です。もっと積極的に発言したり、改善などを考えてもらうには、どうしたらいいのでしょうか?

2018年1月11日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

経営と感情、感情が組織に及ぼす影響

緊張感ある会議などをやった際に、「ピリピリとした雰囲気だ。。」と感じることがありませんか?これは錯覚ではなくて、その部屋にいる人たちの緊張感、焦り、プレッシャーといったものが実際に脳科学的に”分かる”ので、ピリピリするのです。

2018年1月4日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Co-ducation _R_記事・コラム

会社・組織の「チームワーク」をいかに具体的に高めていくか?

社員が協力し合わない、チームワークを発揮すればもっと業績も伸びるだろうに・・・そう悩む経営者の方は多いものです。本稿では、チームワークを高めるための具体的な手法を解説していきます。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • »
10日間の無料メール講座
無料メルマガ登録
資料請求 / お問合せ

SNSフォロー

カテゴリー

  • _R_記事・コラム
    • 組織のお悩み Q&A
    • 組織開発 用語辞典
  • _W_動画
    • "人"を中心に据えると組織は上手くいく
    • 組織の未来探究チャンネル
  • 未分類
  • 組織づくりの考え方
    • 00_前提・経営全体
    • 01_ビジョン・理念の共有
    • 02_部署間の連携
    • 03_部署内のチームワーク
    • 04_個人の意識・スキル
    • 05_人材採用
    • 06_評価制度・配置

人気記事・動画

  • Vol.50 社員間やチーム内で温度差があるときどうしたらいいか?
  • 組織開発 用語辞典:二要因理論 動機付け要因・衛生要因
  • Vol.49 上が詰まっていて昇進・昇格ができない…出世を前提としたマネジメント限界を感じている
  • Vol.96 「社員の意識が低い」「社員のガツガツ感が足りない」
  • Vol.48 せっかく育てた腹心の部下が離職してしまった
  • サイトマップ
  • 特定商取引法における表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社コーデュケーション
Co-ducation Co.Ltd.

"人"を中心に据えると
経営は上手くいく
中小企業の組織変革総合支援

サービス紹介

法人向けサービス

組織変革総合支援サービス

中小企業のための組織診断

講座・セミナー

組織をより良くしたい人と共に組織変革塾

組織変革を知る

記事・動画

組織づくりの基本の考え方

組織のお悩みQ&A

組織開発 用語辞典

人を中心に据えると組織は上手くいく

「組織の未来」探究チャンネル

新着記事・動画

資料ダウンロード

会社活性化メール講座

漫画「組織の良薬」

小冊子「組織マネジメントの極意」

基本情報

最新情報

事例 / お客様の声

会社概要

お問合せ

Copyright © 株式会社Co-ducation All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 最新情報
  • サービス紹介
    • 中小企業のための組織診断
    • 組織変革塾 4日間コース
  • 組織づくりを学ぶ
    • 組織づくりの考え方
    • 組織のお悩みQ&A
    • 組織開発 用語辞典
    • 動画で学ぶ組織づくり
    • 組織の未来探究チャンネル
    • 新着記事・動画
  • 資料ダウンロード
  • 事例 / お客様の声
  • 会社概要
  • 資料請求 / お問合せ
10日間の無料メール講座
無料メルマガ登録
資料請求 / お問合せ
  • 最新情報
  • サービス紹介
  • 組織づくりを学ぶ
  • 資料請求
PAGE TOP