コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

"人"を中心に据えると経営は上手くいく 中小企業の組織づくり総合支援

  • HOME
  • 会社活性化メール講座

株式会社Co-ducation

  • 最新情報News
  • 事業概要Service
    • 組織変革総合支援
    • 人材育成・研修
    • 中小企業のための組織診断
    • 組織変革塾 4日間コース
    • 年少から家庭で取り組む知育教本
  • 組織づくりを学ぶLearning
    • 組織づくりの基本の考え方
    • 組織のお悩みQ&A
    • 組織開発 用語辞典
    • 動画で学ぶ組織づくり
    • 組織の未来探究チャンネル
    • 新着記事・動画
  • 事例 / お客様の声Case Study & Voice
  • 会社概要About us
  • 資料請求Contact

新着記事・動画

  1. HOME
  2. 新着記事・動画
2023年8月8日 / 最終更新日 : 2023年8月1日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.117 社員のエンゲージメントが高まるとはどういうことか?

この会社で働き続けたいという気持ち、この会社で頑張りたいと思う気持ちはどこからやってくるのでしょうか。社員のエンゲージメントが高まるとはどういうことか?について、今回はお答えします。

2023年7月20日 / 最終更新日 : 2023年8月1日 Co-ducation _W_動画

#67【転職あたりまえ時代】採用した社員が戦力になってきたところで辞めてしまう

採用した社員が育ってきて戦力になってきたなというところで転職してしまう。組織のご支援をしてきて、多くの経営者や管理職の方が頭を抱えている問題です。本日は採用や人材育成をテーマに組織の専門家2人が探究します。

2023年7月18日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.116 社員が育ったなというタイミングで離職してしまう

新卒や第二新卒など若い人材を中心に採用をしているのですが、採用した人材が育ってきたなというタイミングで転職していってしまいます。今の事業をしっかりまわせる状況を作り、新しい事業にどんどん挑戦していきたいのに、人が定着しないために組織が安定せず、スピードが出せないような状況です。人材の定着率を高めるためには、もっと採用に力をいれて、うちに合う人材を採用できるようにするべきなのか、入社してからの育成面で頑張るべきなのか、どのような観点で考えていけばいいのでしょうか。

2023年6月25日 / 最終更新日 : 2023年7月29日 Co-ducation _W_動画

#66【組織が変わるとき】内発的な変革と外的理由による変革

組織が変わっていくとき、それは外発的な理由があり、変革せざるを得ないために変わっていくのか。それとも、内側から自ら変化を起こすように変わっていくものなのか。組織や企業の進化を長年ご支援してきた専門家2人が探究します。

2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年7月29日 Co-ducation _R_記事・コラム

プロ野球選手から学ぶ部下指導法

最近、自分が子供の頃にヒーローだった野球選手たちのYoutubeチャンネルを見ています。その中でも特に面白いと思っているのが、元ヤクルト監督の古田敦也のYoutubeです。今回は、私の好きな野球を題材にプロスポーツ界の名コーチから学ぶ部下指導法について考えてみたいと思います。野球が好きな方も、あまり普段観ない方も、是非読んでいただけましたら嬉しいです。

2023年6月10日 / 最終更新日 : 2023年7月29日 Co-ducation _W_動画

#65 部下のモチベーションは上司が責任を持って管理すべきことなのか

人材開発や組織に関わる仕事をさせていただく中で、経営者や管理職の方から「部下のモチベーションは上司が責任を持って管理すべきことなのか」という問いを投げかけられることがあります。この非常に難しい問題について今回は探究しました。

2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年7月29日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.115 会社の成長スピードは何によって規定されるのか?

設立3年目のベンチャー企業を経営しています。やりたい事業や領域がいろいろとあり、会社をどんどん大きくしていきたいと思うのですが、現状でも、思っているよりもスピードが出せていないなと感じる中で、このまま自分が考えるスピード感で進めて、果たしてメンバーが自分のスピードにしっかりとついてこれるのか、会社が事業の成長にあわせて本当に大きくなれるのか、適切な会社の成長スピードというものについて最近考えるようになりました。会社の成長スピードを考える上で、押さえておきたい観点などはありますか。

2023年4月30日 / 最終更新日 : 2023年7月29日 Co-ducation _W_動画

#64【chatGPTの登場】AIの台頭とこれからのビジネス

「賢さ」で仕事の優劣をつけるとしたらAIに敵わない人が大半になる と言われています。AIの発達した社会における「人間とは何か」「仕事とは何か」 を組織の専門家2人が探究します。

2023年4月15日 / 最終更新日 : 2023年7月29日 Co-ducation _W_動画

#63 GDPをあげる=豊かになるのか?【会社の外にある社会システム/指標について】

今回は、会社の外にある社会システム/指標から、日本の未来や組織の未来について専門家2人が探究します。

2023年4月11日 / 最終更新日 : 2023年3月23日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.114 企業で多様性はどこまで認めればよいのか?

LGBTQなどといった言葉に代表されるように、様々な領域で「多様性」という言葉が見受けられるようになりました。企業としても、多様性をどう扱っていくべきなのか、無視はできない問題だと考えています。ただ、何でもかんでも多様性を尊重し、受け入れて対応していくというのは、企業として負荷も大きく、どうなんだろう?と思うところも正直あります。会社組織において、多様性の問題はどのように考えていけばいいのでしょうか。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 25
  • »
10日間の無料メール講座
無料メルマガ登録
資料請求 / お問合せ

SNSフォロー

カテゴリー

  • _R_記事・コラム
    • 組織のお悩み Q&A
    • 組織開発 用語辞典
  • _W_動画
    • "人"を中心に据えると組織は上手くいく
    • 組織の未来探究チャンネル
  • 未分類
  • 組織づくりの考え方
    • 00_前提・経営全体
    • 01_ビジョン・理念の共有
    • 02_部署間の連携
    • 03_部署内のチームワーク
    • 04_個人の意識・スキル
    • 05_人材採用
    • 06_評価制度・配置

人気記事・動画

  • Vol.50 社員間やチーム内で温度差があるときどうしたらいいか?
  • 組織開発 用語辞典:二要因理論 動機付け要因・衛生要因
  • Vol.48 せっかく育てた腹心の部下が離職してしまった
  • Vol.49 上が詰まっていて昇進・昇格ができない…出世を前提としたマネジメント限界を感じている
  • Vol.96 「社員の意識が低い」「社員のガツガツ感が足りない」
  • サイトマップ
  • 特定商取引法における表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社コーデュケーション
Co-ducation Co.Ltd.

"人"を中心に据えると
経営は上手くいく
中小企業の組織変革総合支援

サービス紹介

法人向けサービス

組織変革総合支援サービス

中小企業のための組織診断

講座・セミナー

組織をより良くしたい人と共に組織変革塾

組織変革を知る

記事・動画

組織づくりの基本の考え方

組織のお悩みQ&A

組織開発 用語辞典

人を中心に据えると組織は上手くいく

「組織の未来」探究チャンネル

新着記事・動画

資料ダウンロード

会社活性化メール講座

漫画「組織の良薬」

小冊子「組織マネジメントの極意」

基本情報

最新情報

事例 / お客様の声

会社概要

お問合せ

Copyright © 株式会社Co-ducation All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 最新情報
  • サービス紹介
    • 中小企業のための組織診断
    • 組織変革塾 4日間コース
  • 組織づくりを学ぶ
    • 組織づくりの考え方
    • 組織のお悩みQ&A
    • 組織開発 用語辞典
    • 動画で学ぶ組織づくり
    • 組織の未来探究チャンネル
    • 新着記事・動画
  • 資料ダウンロード
  • 事例 / お客様の声
  • 会社概要
  • 資料請求 / お問合せ
10日間の無料メール講座
無料メルマガ登録
資料請求 / お問合せ
  • 最新情報
  • サービス紹介
  • 組織づくりを学ぶ
  • 資料請求
PAGE TOP