2022年9月16日 / 最終更新日 : 2022年9月16日 Co-ducation _W_動画 #51 【経営の方向性】管理型⇔自発性を伸ばすのいいとこ取りはできるのか!? 多くの会社がきっちりと人を管理したい一方で、「自発的に主体的に働いてほしい」と望んでいたりする。管理型と自発性のいいとこ取りは難しいのか?専門家2人が探求していきます。
2022年8月26日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 Co-ducation _W_動画 #50 2022年7月 参議院選挙を振り返る 今回は、2022年7月に行われた参議院選挙を、会社や社会のことを考えながら振り返ったちょっと特別回です。
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 Co-ducation _W_動画 #49 【本当に注目されているの?】ESGとこれからの企業の在り方【ご相談増えてます】 ヨーロッパを中心に世界的にビジネスで話題になってきている「ESG経営(環境・社会・ガバナンス)」について、今回は探究しました。
2022年7月22日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 Co-ducation _W_動画 #48 副業解禁に対して企業はどうする? 2022年、副業に関する法改正が実施され、例えばそのひとつに副業を制限するなら企業は理由公表が必要となります。副業を促進する流れが高まりますが、実際問題、企業は副業解禁に対してどうしていくべきなのでしょうか。
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月12日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.110 日本のビジネスの歴史からESG経営やSDGsを学ぶ ~CSRやCSVとの違い・何故いま話題になっているのか 最近のトレンドとして、「SDGs」や「ESG経営」という言葉をたまに目にするようになりました。日本企業で考えたとき、これまで主に使われてきた「CSR活動」と「SDGs」や「ESG経営」は何が違うのでしょうか。
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月7日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.99 ビジネスにおける【再現性】と【創造性】を学ぶ イノベーションやクリエイティビティなどさまざまな言い方はありますが、要はVUCAの時代においては、同じことをただ効率的にやっているだけでは、会社は衰退していくのを実感しています。しかし、そうわかっていても、既にある程度やってきていて、見えている範囲の中で、確実に成果が出そうなところをやってしまうことをなかなか手放せず、マンネリ化、既存のビジネスから大きく抜け出せないのも事実です。
2021年7月13日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 Co-ducation _R_記事・コラム Vol.83 これまで常識だった経営マネジメント手法の弊害と限界【動画でも解説!】 これまで主流だった経営マネジメント手法は現在の社会では通用しなくなっているのを切に感じております。ただ、具体的にどこがどう古くなっているのか、何が問題なのか、いろいろとありすぎてすっきり整理しきれていないところがあります。
2021年5月16日 / 最終更新日 : 2021年5月13日 Co-ducation _W_動画 #16 フリーエージェント社会に必要な教育とは? 今回は組織……ではなく、話は社会や学校教育についての探求に。海外の印象的なエピソードも交えながら1人1人が自己選択していける教育のあり方や社会の姿を考えます。
2021年5月13日 / 最終更新日 : 2021年5月13日 Co-ducation _W_動画 #15 同一労働同一賃金について 今回は「同一労働同一賃金」というキーワードを切り口に、そもそも何故この言葉が出てきたのかや、所謂バブル期と平成・令和の社会状況の違いなどを探求していきます。
2021年4月24日 / 最終更新日 : 2021年4月24日 Co-ducation _W_動画 #14 ヒューマンセンタードの組織で重要な要素とは? 今回は弊社が提案しているヒューマンセンタード経営について、重要と考える要素を解説していきます。