コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

"人"を中心に据えると経営は上手くいく 中小企業の組織づくり総合支援

  • HOME
  • 会社活性化メール講座

株式会社Co-ducation

  • 最新情報News
  • 事業概要Service
    • 組織変革総合支援
    • 人材育成・研修
    • 中小企業のための組織診断
    • 組織変革塾 4日間コース
    • 年少から家庭で取り組む知育教本
  • 組織づくりを学ぶLearning
    • 組織づくりの基本の考え方
    • 組織のお悩みQ&A
    • 組織開発 用語辞典
    • 動画で学ぶ組織づくり
    • 組織の未来探究チャンネル
    • 新着記事・動画
  • 事例 / お客様の声Case Study & Voice
  • 会社概要About us
  • 資料請求Contact

新着記事・動画

  1. HOME
  2. 新着記事・動画
2021年8月31日 / 最終更新日 : 2021年8月24日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.88 社会の変化に対応する必要性―これまでは取り沙汰されることもなかったことが「問題」となる時代に

スポーツ界、芸能界、政治などあらゆる分野でこれまでは取り沙汰されることもなかったようなことが「問題」として取り上げられるようになっていることに正直、結構ショックを受けています。自分自身の振る舞いももちろんですが、「職場」として、「会社全体」としても、社会の変化にあわせて、対応していく必要を感じています。

2021年8月13日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 Co-ducation _W_動画

#29 心理的安全性の高い職場へとなるまでに

心理的安全性の高い職場へ。その道のりで最初に大切にしていたことは、「社員を変える」のではなく、「まずは自分が変わる」ことでした。株式会社レミントン 代表取締役の坂田純様をお招きし、リアルな組織変革の話をたっぷり聞いていきます。

2021年8月10日 / 最終更新日 : 2021年7月30日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.87 柔道日本代表から学ぶ 昭和的な価値観からの脱却――時代の変化にあわせた変容の必要性

2012年のロンドン五輪では、金メダルなしで「日本の柔道もついに終わったか?」と思ってしまうような状況でしたが、2021年夏の五輪では、日本の柔道界は大きく進化を遂げ、男女ともに金メダルラッシュとなりました。今回は、柔道日本代表から学ぶ【昭和体質な熱血根性論組織】から、【令和的な”人”を大事にした組織】へというテーマで、これからの時代に求められる組織のあり方に迫ります。

2021年8月6日 / 最終更新日 : 2021年8月3日 Co-ducation _W_動画

#28 失敗を恐れない文化はどうやってつくられたのか?

レミントン社では、失敗を恐れず、かと言って「失敗してもいいや」という雰囲気でもなく、失敗することは誰にでもある、次に活かしてまた挑戦しようという文化が深く浸透しています。社員が失敗に対して委縮することなく、受け止めて挑戦できる文化はどのようにつくられていったのでしょうか。

2021年8月3日 / 最終更新日 : 2021年8月3日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.86 会社で本当に機能する効果的なビジョン(経営理念)をつくるために【動画でも解説!】

ビジョンや経営理念を掲げる必要性をよく経営本や講演会などで耳にしますが、会社で本当に機能する効果的なビジョンが、いまいち腹に落ちていません。会社として、チームとして、本当に効果的なビジョンはどうやってつくったらいいのでしょうか。

2021年7月27日 / 最終更新日 : 2021年7月27日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.85 職場の心理的安全性を高めるために大事な対話の順番とは?【動画でも解説!】

職場でどのように心理的安全性を高めていけばよいのか。誰もが話しやすい環境をといっても既に会社の雰囲気ができてしまっている状況からどう変えていけばいいのかの取っ掛かりがわかりません。

いきなり何でも話しましょうといっても
逆効果になることも想像できます。

2021年7月25日 / 最終更新日 : 2021年7月25日 Co-ducation _W_動画

#27 「いい会社」であるうえで採用や文化醸成はどうしている?

今回は特別ゲスト、株式会社レミントンの代表取締役坂田様をお招きして、組織変革に10年以上取り組んできての変化や実例をご紹介。心理的安全性が高いなぁと思うのは、どのような様子に現れているのでしょうか。

2021年7月22日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 Co-ducation _W_動画

#26 情報の透明性ってどうしてる?

今回は実在するある会社の情報の透明性についての考え方を大公開。会社の仕組みについて、どうやって侵入社員が学んでいくのか、誰が教えていくのかに秘訣がありました。

2021年7月20日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 Co-ducation _R_記事・コラム

Vol.84 社員の主体性や高いパフォーマンスを引き出すためにマネジメントでやるべきこと【動画でも解説!】

社員の主体性や高いパフォーマンスを引き出すためにマネジメントができること、やるべきこととは何でしょうか。経営者や管理職として、社員が創造性を発揮して、どんどん仕事をしたくなるような環境をつくるにはどのような点を気を付けたらいいでしょうか。

2021年7月14日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 Co-ducation _W_動画

#25 成功循環をしっかりと回していく組織へ 10年以上対話を続けてきた企業の話

組織の成功循環モデルを関係性の質からしっかりと回していったら、10年間、ほぼ増収、黒字。まずは上から率先してやろうと、組織変革を進められた話を社長自らお話いただきます!

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 25
  • »
10日間の無料メール講座
無料メルマガ登録
資料請求 / お問合せ

SNSフォロー

カテゴリー

  • _R_記事・コラム
    • 組織のお悩み Q&A
    • 組織開発 用語辞典
  • _W_動画
    • "人"を中心に据えると組織は上手くいく
    • 組織の未来探究チャンネル
  • 未分類
  • 組織づくりの考え方
    • 00_前提・経営全体
    • 01_ビジョン・理念の共有
    • 02_部署間の連携
    • 03_部署内のチームワーク
    • 04_個人の意識・スキル
    • 05_人材採用
    • 06_評価制度・配置

人気記事・動画

  • Vol.50 社員間やチーム内で温度差があるときどうしたらいいか?
  • 組織開発 用語辞典:二要因理論 動機付け要因・衛生要因
  • Vol.49 上が詰まっていて昇進・昇格ができない…出世を前提としたマネジメント限界を感じている
  • Vol.48 せっかく育てた腹心の部下が離職してしまった
  • Vol.96 「社員の意識が低い」「社員のガツガツ感が足りない」
  • サイトマップ
  • 特定商取引法における表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社コーデュケーション
Co-ducation Co.Ltd.

"人"を中心に据えると
経営は上手くいく
中小企業の組織変革総合支援

サービス紹介

法人向けサービス

組織変革総合支援サービス

中小企業のための組織診断

講座・セミナー

組織をより良くしたい人と共に組織変革塾

組織変革を知る

記事・動画

組織づくりの基本の考え方

組織のお悩みQ&A

組織開発 用語辞典

人を中心に据えると組織は上手くいく

「組織の未来」探究チャンネル

新着記事・動画

資料ダウンロード

会社活性化メール講座

漫画「組織の良薬」

小冊子「組織マネジメントの極意」

基本情報

最新情報

事例 / お客様の声

会社概要

お問合せ

Copyright © 株式会社Co-ducation All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 最新情報
  • サービス紹介
    • 中小企業のための組織診断
    • 組織変革塾 4日間コース
  • 組織づくりを学ぶ
    • 組織づくりの考え方
    • 組織のお悩みQ&A
    • 組織開発 用語辞典
    • 動画で学ぶ組織づくり
    • 組織の未来探究チャンネル
    • 新着記事・動画
  • 資料ダウンロード
  • 事例 / お客様の声
  • 会社概要
  • 資料請求 / お問合せ
10日間の無料メール講座
無料メルマガ登録
資料請求 / お問合せ
  • 最新情報
  • サービス紹介
  • 組織づくりを学ぶ
  • 資料請求
PAGE TOP